庭づくり

【フェンス/DIY】(①基礎束石の設置編)自宅庭に目隠しウッドフェンスを自作!

材料は全てホームセンターで購入。ほぼ全ての加工も自分で行い、幅5Mのタテ張り木製目隠しフェンスを作りました。全ての工程を一つの記事にまとめるとちょっと長くなってしまうので、数回に分けてまとめることにしました。今回はウッドフェンス基礎となる「束石(フェンスブロック)の設置」について振り返ります。
インテリア

【インテリア/壁収納】キッチンのタイル壁にイケア「NEREBY」シリーズのレールを取付け

キッチンのタイル壁に小物を吊り下げることができるバーを取り付けました。使用したアイテムはイケアのNEREBY(ネレビ)シリーズのレールとフック。今回はタイル張りの我が家キッチン壁への設置です。タイルの穴あけ方法とレールの取り付け方法、必要な道具(工具)について振り返ってみたいと思います。
庭づくり

【庭の夜間照明】ソーラーだけど明るい!玄関前にLEDスポットライトを簡単設置。

玄関前の明かりが寂しかったのでハイパワーなソーラライトを取り付けてみました。今回使用したのはソーラーパネル分離式で使えるタイプ。好きな場所にスポットライトを設置して照らすことができる外構ライトですが、簡易式のものと比較しても照度が高くくっきりと照らすことができるのが特徴。今回は私が購入したハイパワーソーラーライトの設置方法について振り返ります。
インテリア

【簡単DIY】ソーホースブラケットと2×4材で作業台を作る!

DIY用の作業台を作ろうと思いまして。簡単で丈夫な作業台を作るために私が選んだのは「ソーホースブラケット」という金具。2×4角材をはめてビス留めするだけで組み立てができるという超簡単な馬脚の出来上がり。あとは天板となるコンパネ板を乗せたら作業台の完成です。今回は「ソーホースブラケット」と2×4材を使用した作業台の作り方について振り返ります。
インテリア

【DIY/ツリースカート】天然木でモミの木の足元を目隠し。ナチュラルな見栄えに!

クリスマスツリーって足元が何となく寂しいんですよね。そこで無機質な足元を木材などで隠してナチュラルな雰囲気にしたいと思ったのです。ちょうど先日剪定した庭木の枝があったので、短く断裁してクリスマスツリーの足元に並べてみたところ、なんとも良い感じに。今回は庭木で作ったツリースカバーの作り方を振り返ってっます。
インテリア

【インテリア雑貨/テレビ台】起立木工の無垢材テレビボード「KISSUI」は細脚で可愛いんだ

すらっと細脚で可愛らしいTVボードが我が家にやってきました。購入したのは起立木工(きりつもっこう)が手がけるKISSUI(キッスイ)の家具。ルーバー引戸やスタイリッシュなフォルムが様々なお部屋に合わせやすいと評判のシリーズです。北欧テイストをとり入れたい我が家のインテリアにもぴったりなナチュラル雰囲気。テレビボード150/組立設置
インテリア

【インテリア雑貨】簡単DIY!クルミの無垢材でトイレットペーパーホルダを作りました。

トイレのペーパーホルダを自作してみました。無機質で殺風景になりがちなトイレ空間。賃貸や戸建でも大抵は備え付けのホルダーが設置されていると思いますが、ちょっと味気ない…。そんな時は木材を使ったホルダをDIYしてみるのも良い手ですよ。自然素材を取り入れることでナチュラルテイストでおしゃれな雰囲気に様変わりします。今回は100円均一のセリアで購入したアイアンバーと天然木の無垢材を使ったホルダの作り方を紹介します。ホルダー自体は簡単に付け替えができるので賃貸物件でも可能ですよ。
インテリア

【インテリア雑貨/ペンダントライト】インターフォルムのおしゃれ照明でトイレの雰囲気がガラリと変わった!

トイレのライトを取り付けました。購入したのは国内照明メーカー「INTERFORM(インターフォルム)」のペンダントライト。洗練されたデザインと職人さんによる手作りガラスが映し出す光と陰はまさに芸術。殺風景だったトイレが一変しておしゃれな空間に様変わりしました。今回は私が購入したINTERFORMのペンダントライトの詳細と取り付け方について紹介します。
庭づくり

【アオダモ/栽培】雑木の庭計画・庭木に使える広葉樹を育苗しています

雑木の庭の定番、アオダモ。現在我が家では、その小さな苗木を育ていています。しかし気温が上がる5月6月。成長が著しい若苗の根元はパンパン。デフォルトの黒いポリポットは今にも張り裂けそうで爆発寸前状態です。今回は山から切り出してDIYした「竹植...
庭づくり

【竹の植木鉢】自然素材の深底ポットをDIY。アボカド・ベーコン種を植え替えします。

先日アボカドのベーコン(Bacon)という品種を入手しました。現在日本国内で流通しているアボカドはほぼ海外からの輸入品。そのほとんどがハス(Hass)という品種といっても過言ではないほどです。皮が硬く輸送にも耐え、熟すと黒くなり食べ頃がわかりやすいということで、世界的にも人気品種なのですが、栽培となると日本の低温には耐え難い。そこで耐寒性のあるベーコンという品種を育ててみることにしたのです。入手したアボカドは、少々徒長気味。根張りを良くするため深底の植木鉢に移し替えようと思います。今回は身近にあった竹を利用して植木鉢をDIYしたようすをふりかえります。
インテリア

【チランジア/栽培】エアプランツDIY・板付ディスプレイにしてカッコよく、管理も簡単に。

近頃はどこの園芸コーナーでも見かけるほど定番化したエアプランツ。正式にはチランジア(ティランジア Tillandsia)と呼ばれる中央アメリカ原産の着生植物。ホームセンターの店頭やネットショップでは多種多様な姿をした品種が数多く流通していま...
インテリア

【ビカクシダ/栽培】鉢植えで購入したコウモリランを抜取り、板付けして壁に飾ります

ユニークな姿が人気のビカクシダ。シダの仲間ですが、乾燥に強いことから水やりの頻度が少なく手間がかからず育てやすい観葉植物なんです。育て方はハンギングや苔玉など多様で、さらに成長した姿は無限。個性的な容姿はインテリアのアクセントとしても一役か...
庭づくり

【朝顔/ベランダ菜園】木製プランターカバーをDIYして見た目もナチュラルに。

日差しよけと子供の夏休みの自由研究のために朝顔の種を蒔きました。栽培場所はベランダということでプランターでの管理になります。ただプラスチックのプランターのままでは味気ないので、木材でカバーを作り見た目もナチュラルに変身させてしまおうと思いま...
庭づくり

【DIY/作業着】カインズのコットン素材プルオーバーが耐火でキャンプや農作業に最適!

ホームセンターの「カインズ CAINZ」で素敵なプルオーバージャケットを見つけました。どうやらオリジナルブランドのようです。素材は嬉しい綿100%。BBQや焚き火など、火を扱うシチュエーションでも引火や穴あきの心配がなく安心して作業がが可能...
庭づくり

【造園DIY】雰囲気がガラリ。ウッドチップでふかふか明るい庭になりました!

土が露出した日陰の庭は雨が降るとグチョグチョ。靴が汚れるのが嫌で敬遠している場所です。そこで暗くて湿った日陰の庭にウッドチップを敷いて環境を改善します。ちょうど先日、市内でウッドチップの無料配布があると聞いたので、スコップとチリトリをを持参...
庭づくり

【竹炭作り/土壌改良】いすみのイイ炭!竹炭作りイベントに参加してきました。

千葉県いすみ市で竹炭作りのワークショップに参加してきました!水や空気の浄化作用、多孔質な形状を利用した水はけや土壌改良効果など、多方面でその価値が見出されている「炭」。今回、縁あって千葉県内で炭製造をしている団体「NPO法人 いすみ竹炭研究...
庭づくり

【庭木伐採/DIY】年季の入った太いモチノキを家庭用チェーンソーで安全に伐採します。

庭の大木を伐採することになりました。今回使用した道具は家庭用チェーンソー。家庭用コンセントから電源を取る簡易タイプのチェーンソーです。エンジン式の本格的なものと違いパワーはありませんが、軽く取り扱いも容易で安全に作業ができるのが特徴。伐採時...
庭づくり

【木の実/クラフト】森で拾った松ぼっくりでミニクリスマスツリーを作ろう!

「自然の材料を見つけて工作をする!」先日近所の森で拾い集めた『まつぼっくり』で小さなクリスマスツリーを作りました。手のひらサイズの小さな小さなクリスマスツリー。本格的なツリーはちょっと…という人でも、このくらいのミニチュアサイズなら気兼ねな...
庭づくり

【子供/自然観察】冬の森遊びで新発見!コブシの種から謎の白い糸がびょ〜ん。

クリスマスツリー用の飾りを作るために森で松ぼっくりを集めることになりました。訪れた冬の森にはキノコやドングリ、コブシの木の実など子供達の興味をそそる不思議な発見がたくさんありましたよ。自然観察は夏だけのものと思っていませんか?じつは冬の観察...
庭づくり

【DIY/破傷風】あ痛っ!古釘を踏んでしまった…対処方法(ワクチン接種)

痛っ!!!先日実家の家屋を解体しまして、その更地を歩いていた時に「グサリっ!」錆びた鉄の棒を踏んでしまったのです。地面から頭を出していた鋭利な鉄の棒。しかも年季が入り錆び錆びのサビ状態です。「錆びた釘を踏むと破傷風になるから…」過去にそんな...
インテリア

【シーグラス/レジンアクセ】娘と作る母の日のプレゼント

今年も母の日がやってきました。小学3年生の長女が作ったのは「レジンで作ったヘアゴム」。母と一緒に拾い集めたシーグラスをレジンで閉じ込めアクセサリしました。夏にぴったりな爽やかな仕上がりになりましたね。今回は子供と一緒に作るレジンアクセサリー...
インテリア

【二段ベッド/クスクス】国産ヒノキのいい香りでスヤスヤ…角が丸くて仕上げも綺麗!

子供達が使う二段ベッドを購入しました。国産檜(ヒノキ)を100%使用した「KUSKUS(クスクス)」という製品です。当初はニトリやイケアなど家具屋でもリーズナブルな製品を見比べましたが、どうも「揺れる」…。ならばネットでお手頃で良さげな製品...
庭づくり

【DIY/鳥餌台】覚えたての算数を使って工作に挑戦!庭に野鳥を呼んで自然観察

長女が「野鳥を呼びたい」と言うので、庭に鳥の餌を置ける台を設置することにしました。DIYで余っていた端材を使って子供と一緒に組み立てていきます。餌台は対照的な構造にし、寸法の計測は学校で割り算を習ったばかりだという娘に任せます。掛け算や割り...
インテリア

【子育て/自転車】ルイガノのジュニアバイクのタイヤチューブ交換しました。

いくら空気を入れてもすぐ抜けちゃう。虫ゴムが劣化しているか?と交換してみてもダメ。というわけでタイヤチューブを交換してみました。今回は自転車屋「あさひ」にて16インチ用チューブを購入。長女が使用しているルイガノの子供用自転車のチューブ交換方...
インテリア

【子育て/椅子】成長に合わせて高さ調整できる無垢材の椅子。組み立ててみました。

先日購入した学習机にあわせる子供用の椅子を購入しました。届いたのは机と同じ天然材の椅子。ISSEIKI(イッセイキ)というメーカーのエアリーデスクチェアという商品です。角も丸くて、木の質感や肌触りも良くてなんだかいい感じ。お父さんもこんなの...
庭づくり

【安全靴/通気性】快適な蒸れない作業靴を探し求めて辿り着いた通気性抜群で究極のメッシュ構造「マンダムニット」

仕事終わりに、足元が群れて臭うんです。どうにかならんものかな…と思いまして、「蒸れない安全靴」探してみました。とにかく通気性の良い靴を探していたところ見つけたのが、丸五から発売されている「マンダムニット」という安全靴。なんとソール面から通気...
インテリア

【子育て/学習机】木の香り漂うオーク無垢材。自然な風合いの勉強机を組立て。

お部屋に広がる木の香り。くぅ〜ん、たまりませぬ。先日、小学1年生の娘のためにオーク無垢材の学習机を購入しました。天然木ではありますが、それほどお高いもではなくお手頃シンプルな勉強机。しかもそれ故、飽きが来ず長く使えそうです。今回は我が家が購...
インテリア

【家電/掃除機】日立HiKOKIの充電式ハンディークリーナーがとってもスマート

最近ダイソンの掃除機から買い換えた日立のハンディークリーナーの調子が良いのです。見た目もサイズもとってもコンパクトで、普段の掃除に本当にこんなの使えるの?というほどシンプルな作りですが、我が家はこれで十分。ダイソンだと重くて取り回しが大変と...
インテリア

【簡単DIY】木製ラックを再利用して「ままごとキッチン」を手作り。

長女のためにと張り切って自作した「ままごとキッチン」は手作り感満載です。じつはこれ、不要になった木製ラックを骨組みに再利用して製作したものなのです。留め具を外せばカウンターが降り、対面式のお店屋さんごっこもできる仕掛けになっています。せっか...
インテリア

【腕時計/修理】スカーゲンの電池交換は簡単。アマゾンで電池を購入するだけ。

普段は腕時計をしない派の私。昔営業時代に使っていたスカーゲンの腕時計を着けようと思ったところ、電池切れで時計が止まっていました。電池交換をショッピングモールの時計屋さんに頼もうとも思ったのですが、交換代に1,500円とのこと。海外時計のスカ...